これらの噂が本当なのか気になるところだと思うので、実際に参加して検証してみました。
本記事では、実際にデアイバに参加した筆者が「デアイバにまつわる噂の検証」をしてきます。
また、デアイバのメリット・デメリット、デアイバをオススメする人もご紹介していきます。
皆さんの就活にデアイバが役立ちそうか判断してみてください。
以下のような箇所では、バーをクリックしてください。
下に文章が現れます。
下に文章が現れます。
デアイバの概要

デアイバは、無料で参加できる日本最大級のGD型スカウトイベントです。
学生がGDを行い、その様子を企業の新卒採用担当者が見て、優秀な学生に特別選考のオファーを申し込みます。
年間6,000人以上が参加し、累計参加者数は75,000人を突破する大型イベントとなっているのです。
【検証1】GD選考に自信を持てるようになるのか


デアイバに参加すると、GD選考に自信を持てるようになるって聞いたのですが、本当ですか?
実際、デアイバに参加して、GD選考に自信を持てるようになりました。
- GDのコツを知った上で、GDを実践できるから
- GDを4回~経験できるから
- 人事からのフィードバックで今後の改善点が分かるから
デアイバ当日は、GDのコツを伝授された後に、4回以上GDを実践していくので、GDのやり方が定着しやすくなっています。
また各回のGDが終了する毎に、人事からのフィードバックがあり、選考官の目線から改善点が分かります。
おかげで、よりGD選考に受かりやすくなる方法が見出せるはずです。
以上の理由から、デアイバに参加することで、GD選考に自信がつくと言えますね。
【検証2】学歴フィルターなしで評価してくれるのか


本当に学歴フィルターなしで評価してくれるのですか?
デアイバでの評価対象は、議論の様子となっているので、学歴は関係ありません。
実際、デアイバに参加すると、自分と合う企業1社以上から必ずスカウトが貰えると言われています。
(デアイバ公式サイトより)
さらにGDの評価次第では、より多くのスカウトがもらえるので、学歴を気にせずに参加してみてくださいね。
【検証3】地方学生も参加できるのか


現在地方に住んでいるのですが、僕はデアイバに参加できそうですか?
居住地によっては、デアイバへの参加が難しいケースがあります。
なぜならデアイバは、日本各地で実施されているイベントではないためです。
2024年12月現在、東京、大阪、名古屋、博多、札幌、仙台、金沢、広島、岡山が開催エリアとなっておりました。
開催エリアによって交通費支給もありますが、参加が難しい方も出てくるかもしれません。

ただオンライン開催のグルディスDEスカウトであれば、地方学生でも参加できます。
グルディスDEスカウトでは、オンライン上で、GD演習・解説をおこなうイベントです。
GDの問題数は少ない(2問)ですが、プロがGDの解き方~人事目線の評価のポイントまで解説してくれます。
また企業人事が見学し、スカウトが届く場合もあります。
そのため、デアイバへの参加が難しい方は、グルディスDEスカウトへの参加をオススメします。
デアイバのデメリット

以上、デアイバに対する疑問にお答えしてきましたが、デアイバに参加するにあたり、留意すべき点もあります。
GDに慣れている人には学びが少ない
デメリットの1つ目は、GDに慣れている人には学びが少ない点です。
デアイバでは、GDを始める前に、プロが解法をレクチャーしてくれる時間があります。
この点は、GD初心者がデアイバに参加するための、安心材料になっています。

しかし、GDに慣れている人にとっては、レクチャーされる内容が、既存の知識である可能性が高いです。
つまり、GDに自信がある人にとって、収穫が少なくなるかもしれません。
言い換えると、レクチャーされた上でGDを実践できるデアイバは、GDに慣れたい就活生向けだと言えますね。
GDに慣れている方は、ジョブトラ(詳細記事あり)への参加をオススメします。
当日まで参加企業が分からない
2点目は、イベント当日まで参加企業が分からない点です。
参加企業の業界・規模は多岐に渡り、GDの後には、参加企業のPRを1社につき15分聞くことができます。
実際に私も、IT・コンサルティング・不動産・歯科医療業界の企業4社から話を聞き、業界研究できました。
私は、デアイバに参加した当時、志望業界がなかったため、GD実践&業界/企業研究&スカウトの一石三鳥で大満足でした。
しかし、既に志望業界が決まっている方にとっては、ネックになりかねません。
なぜなら、興味を持つ業界・企業が登壇するとは限らないからです。

そのため、デアイバは、GD練習目的や、様々な業界・企業を知りたい方向けのイベントですね。
地方開催が少ない
3つ目は、地方開催が少ない点です。
対面開催は、東京、大阪、名古屋、博多、札幌、仙台、金沢、広島、岡山のみとなっていて、大半は東京・大阪となっています。
そのため地方学生は、以下2つの選択肢から選ぶ必要があるのです。
- 交通費支給でデアイバに参加する
- オンライン開催の「グルディスDEスカウト」に参加する
グルディスDEスカウトでは、オンライン上で、GD演習・解説をおこなうことができます。
GDの問題数は少ない(2問)ですが、プロがGDの解き方から人事目線の評価のポイントまで徹底的に解説してくれます。
また、企業人事が見学し、スカウトが届く場合もあるようです。
スカウトされた企業の勤務地が、希望を満たすとは限りませんが、GDの良い練習になるはずです。
地方学生の方も、ぜひデアイバかグルディスDEスカウトに参加してみてください。
書記のスキルをアピールできない
4つ目は、書記のスキルをアピールできない点です。
なぜならデアイバでは、GD中にメモをしないように言われるため、書記が得意な人でも書記ができないためです。
ただ書記の作業をしなくていい分、議論に集中できるようになるので、ぜひ積極的にGDに参加してくださいね。
デアイバのメリット

ここまで、デアイバのデメリットをお伝えしましたが、一方でデアイバには多くのメリットがあります。
GD初心者も安心して参加できる
メリットの1つ目は、GD初心者も安心して参加できる点です。
デアイバではGDを開始する前に、プロが基本的な解説をしてくれます。
そのため、GDが初めてで何もわからない人でも、安心して参加できるのです。
実際に、デアイバの参加者の約半数は、GD未経験者となっています。
ですから、GD初心者の方にも、進んでデアイバにチャレンジして、GDの解き方を理解してもらいたいです。
GDに慣れることができる
2つ目は、GDに慣れることができる点です。
デアイバでは、GDを15分×4問以上練習できる場を設けているので、GDの解法を定着させることが可能です。
そのため、GD経験者で苦手意識がある人でも、複数回実践することで、上達ぶりを実感できます。
また、様々なタイプのテーマが出題されるので、本番の選考を見据えた良い練習にもなりますね。

実際にどんな問題がありましたか?
過去には、以下のような問題がありました。
・「最高の服とは何か」
・「池袋で3坪の広さの飲食店を開くなら何を開く?(省略)」
・「現代における『男らしさ』『女らしさ』とは…」
引用
https://deiba.jp/s/interview/view/1423
https://deiba.jp/s/interview/view/1436
GD上達に有効な方法は、場数を踏むことだと言われていますが、デアイバでは複数回のGDが練習できますね。
選考官の目線でFBをもらえる
3つ目は、選考官の目線でFB(=フィードバック)をもらえる点です。
普段のGD選考では、企業がどんな評価をしてくれているのか分かりません。
そのため、GDで落ちてしまった際、何が原因だったのか不明のままです。
ですがデアイバは、参加企業の人事が1問ごとにFB(=フィードバック)してくれます。
ですから、正しい改善をしながら、たった1日でGDのレベルが何段階も上げることができるのです。

ちなみに、どんなFBを受けましたか?
私が受けたFBは、以下の通りです。
このように、採用目線でFBをもらうことができました。
なお、GD中はメモを取らないように言われますが、FB中は積極的にメモを取りましょう。
今まで知らなかった企業と出会える
4つ目は、今まで知らなかった企業と出会える点です。
デアイバでは、従来の企業探しでは出会えなかったような”自分に合った企業”を見つけることができます。
なぜなら、デアイバを運営する会社は、自分の興味や経験では知り得なかった企業や仕事を知る場を提供する企業だからです。
株式会社DEiBA Companyは、偶然の出会いから、自分の価値観や能力に合う企業や仕事との出会いを目指しています。

実際に私も、一般消費者にとっては聞き馴染みのない、BtoB企業を知ることができ、視野が広がりました。
このように、デアイバには、優良企業・成長企業との思いがけない出会いがあるのです。
企業からスカウトがもらえる
5つ目は、企業からスカウトがもらえる点です。
デアイバの参加学生は、自分と合う企業1社以上から、必ずスカウトがもらえると言われています。
私がデアイバに参加した際、企業は4社だったのですが、3社からスカウトをもらうことができました。
さらに、特別選考ルートがもらえる場合もありますよ。

筆者は、どんなスカウトを受けましたか?
非公開のコンテンツ招待をもらうことができました。
具体的には、非公開のWEBインターンシップ説明会&社員交流会の案内でした。
特別選考ルートではありませんでしたが、もともと知らない企業でしたし、視野を広げることができたと思っています。
また、GDの評価が良ければ、さらに多くのスカウトを獲得することもできます。
なお、デアイバでは、大学名非公開の状態で、企業から評価を受けられます。
そのため、学歴フィルターなしで、企業からスカウトがもらえるのです。
デアイバがオススメな人

以上を踏まえてデアイバをオススメできる人を記します。
- GDに慣れたい人
- 選考官の目線からGDのFBがほしい人
- 今まで知らなかった企業と出会いたい人
- 企業からのスカウトがほしい人
- 就活仲間がほしい人
ぜひ参考にしてみてください。
申込方法

ここからは、デアイバへのお申込方法をご説明します。
- デアイバをクリック。
- 「会員登録してイベントに参加」をクリック。
- 必要事項を入力。
- イベントに応募。
- プロフィール入力。
→イベント参加。
日程変更したい場合
一度ご予約をキャンセルいただき、新しい日程にご応募ください。
イベントの開催6日前まではマイページ「イベント応募」ページ内「申込キャンセル」ボタンから行えます。
イベント5日前~前日のキャンセルの場合はこちらからお問合せください。
応募をキャンセルしたい場合
予約後のキャンセルはマイページ「イベント応募」ページ内「申込キャンセル」ボタンから行えます。
イベント5日前~前日のキャンセルの場合はお問合せよりご連絡ください。
※無断キャンセルの場合、今後のイベント参加をお断りする可能性がございます。
会社情報

最後に、デアイバを運営する株式会社DEiBA Companyについてまとめます。
株式会社DEiBA Companyでは、デアイバの他に、GD対策セミナーを実施しています。
【GD対策セミナーの例】
◯就活対策セミナー
・インターンシップ選考対策セミナー
(早期限定)
・グループディスカッション強化セミナー
◯GD見学会
◯GD体験会
私も実際に、就活対策セミナーに参加しました。
元リクルート取締役の清水氏が監修した内容で、新たな気づきがたくさんあり、参加して良かったと思っています。
就活対策セミナーは、参加者から多数の大手内定者を輩出したオリジナルなので、必見ですね。
また、GD見学会・体験会も、プロのGD・解説を見聞きできるので、多くの学びが得られます。
このようにデアイバの他にも、株式会社DEiBA Companyにはオススメのサービスがあるのです。
まとめ

今回は、デアイバについて記事を書きました。
この記事でお伝えしたかったことは、以下の通りです。
○デアイバとは
日本最大級のGD型スカウトイベント
○メリット
・GD初心者も安心して参加できる
・GDに慣れることができる
・選考官の目線からFBをもらえる
・今まで知らなかった企業と出会える
・企業からスカウトがもらえる
○デメリット
・GDに慣れている人には学びが少ない
・当日まで参加企業が分からない
・地方開催が少ない
・書記のスキルをアピールできない
以上になります。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
GDに自信を持ち、選考突破できるようになりたい方は、ぜひデアイバに参加してみてくださいね。
デアイバは、GDの練習ができ、学歴不問で評価してスカウトをくれるらしいけど、本当?