ジョブトラは、延べ12万人の学生と優良企業が参加してきた満足度94.7%を誇る就活イベントとなっています。
(2024年4月ジョブトラアカデミー調べ)
それでも、疑問や不安を解消しないと、何でも怪しく思えてしまいますよね。
そこで本記事では、ジョブトラの疑問にお答えしたり、メリット・デメリットをお伝えしたりしていきます。
また、ジョブトラをオススメできる人もご紹介しているので、参加するかどうかの判断材料になるはずです。
以下のような箇所では、バーをクリックしてください。
下に文章が現れます。
【疑問1】ジョブトラは怪しくないのか


「ジョブトラ」って初めて聞くので、何だか怪しく思えてしまいます。
「ジョブトラ」が初耳だという方もいますよね。
ですが、数多くのメディア掲載歴・大学内でのイベント開催歴があるので、安心してご利用ください。
またジョブトラには、以下のような人気企業の参加実績もあるので、信頼できますね。


ジョブトラは、メディア・大学・企業から信用されているため、皆さんも安心して利用できると言えます。
【疑問2】本当に学歴不問で評価してもらえるのか


ジョブトラは、一流企業も参加する就活イベントであることは分かりました。
以前ジョブトラでは、学歴関係なく内定を目指せると聞いたのですが、本当ですか?
「ジョブトラでは、学歴関係なく、評価してもらえる」は事実です。
なぜなら、ジョブトラにおける評価対象は、「ビジネスゲームの行動」のみだからです。
実際に、ジョブトラの個別フィードバックシートを見ると、評価スキルに、学歴は関係ありません。

ジョブトラのビジネスゲームは、実際に一流企業の選考に導入されている高難易度のものとなっています。
一方で、座学では見出せない強みを発揮できるチャンスにもなっているのです。
【すかいらーくグループ様】
ビジネスワークは、実際の仕事に絡めて行動の振り返りができますので、学生さんへのフィードバックがし易いです。
「ビジネスワークでのこの言動が、当社の現場ではこんな風に輝けるんだよ」と伝えることができますね。
やはり学生さんにロジカルに話したとしても嫌われちゃうじゃないですか(笑)
それよりは、人当たりの良さだったり、周りをいかに鼓舞するか、といったところを評価した方が、学生さんにとって満足感がありますね。
実際に「一番最初に走ってたよね」「ずっと笑顔で取り組んでいる姿が良かったよ」などのフィードバックをしていますね。
このようにジョブトラは、学歴関係なく評価してもらえます。
参加する際は行動力を重視し、評価の対象となれるよう頑張ってほしいです。
ジョブトラのビジネスゲームはハイレベルであり、1回だけの参加では上手くいかない可能性があります。
そのため、2回以上の参加がオススメです。
詳しい内容は、「ジョブトラ経由で内定をもらった話」をご覧ください。
【疑問3】本当に早期内定を狙えるのか


ジョブトラは早期内定も狙えると聞いたのですが、実際はどうでしょうか?
「ビジネスゲームでの成績優秀者」に限りですが、早期内定を狙うことは可能です。
ジョブトラ参加企業は、ビジネスゲーム成績優秀者に対し、限定の特別選考権を付与するからです。
具体的には、インターン優先案内、1次選考スキップ、部長・役員面接確約、ランチ招待等があります。
特別選考権により、早い人で年内中に内定獲得できるため、早期内定のチャンスがあると言えますね。
「ビジネスゲームの成績優秀者」になるには、行動力が重要となります。
行動しないと評価してもらえないため、積極的に動くようにしましょう。
ジョブトラの概要

ここまでジョブトラに対する疑問にお答えしてきました。
ここでジョブトラについて簡単に説明したいと思います。
ジョブトラは簡単に言うと、無料のビジネスゲーム型スカウトイベントとなっています。
以下に、ジョブトラ参加当日の流れを記載します。
- 就活セミナーを受講する。
- 参加企業7社の企業説明会に参加する。
- グループでビジネスゲームに挑戦する。
- 参加企業からフィードバック・オファーをもらう。
事前準備は一切不要で、持ち物は、筆記用具とA4サイズが入る鞄(リュック可)のみとなっています。
また、90%以上の学生が私服で参加しているようです。
参加する際は、動きやすいビジネスカジュアルをオススメします。
ジョブトラのデメリット

ここまで、ジョブトラの概要をお伝えしましたが、ジョブトラに参加するにあたり、留意点もあります。
※②③④については、上記で述べているので、省略します。
まずジョブトラの参加企業についてですが、企業名を公表しない状態でエントリーします。
そのため、志望業界や志望企業が参加するとは限りません。
言い換えると、ジョブトラは、、業界・企業についてもっと知りたい人向けだと言えますね。
またジョブトラが開催されるのは、東京・大阪・京都・名古屋・広島・福岡・仙台・札幌などとなっています。
場合によって、交通費・宿泊費が発生する可能性があるので、注意が必要です。
イベント毎に異なりますが、交通費・宿泊費の補助が出る場合もあるので、要チェックです。
ジョブトラのメリット

ここまでジョブトラのデメリットをお伝えしましたが、ジョブトラのメリットもあります。
参加者の口コミにあるように、ジョブトラでは、今まで知らなかった優良企業を知れる機会になります。
また、GD選考の本番に向けた経験値となる上、FBによって、より高みを目指すことも可能です。
さらに、ビジネスゲームで高成績を残せれば早期内定のチャンスをもらえます。
ジョブトラのイベントを通して就活仲間も作れるので、オススメです。
ジョブトラをオススメする人

以上を踏まえ、ジョブトラへの参加をオススメする人をまとめます。
「ジョブトラをオススメする人」を参考に、ジョブトラにエントリーするか検討してみてください。
GD初心者でジョブトラ参加が不安という方は、デアイバへの参加をオススメします。
デアイバでは、GDの進め方からレクチャーしてくれるので、GD初心者でも安心して参加できます。
ジョブトラの参加方法

最後に、ジョブトラの参加方法をお伝えします。
ジョブトラに参加したいと思った方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 「ジョブトラ」をクリックする。
- 右上「開催日程」をクリックする。
- 希望する開催エリアを選択する。
- 必要項目を入力する。
- 当日参加する。
イベント参加時の注意事項
※キャンセルはイベント当日2日前まで可能です。
間際でのキャンセルはすべて無効となりますのでご注意ください。
※事前連絡なしでのキャンセルの場合、今後のご案内・講師陣からのメッセージが受け取れなくなります。
まとめ

今回は、ジョブトラについてまとめました。
この記事でお伝えしたかったことは、以下の通りです。
○ジョブトラ
・ビジネスゲーム型スカウトイベント
☆信用できる就活イベント
☆学歴フィルターなし
☆早期内定のチャンスあり
○メリット
・今まで知らなかった優良企業と出会える
・GD選考に対策になる
・GD選考に向けた改善点が見つかる
・早期内定を狙える
・就活仲間ができる
○デメリット
・興味がある企業が参加するとは限らない
・ビジネスゲームの難易度が高い
・評価が厳しい
・行動しないと評価されない
・地方開催が少ない
無料のイベント予約はこちら
以上になります。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
一発逆転を狙いたい就活生は、是非ジョブトラに参加してみてくださいね。
ジョブトラにエントリーしたいけど、何となく怪しい…?