実際に筆者がキミスカを利用してみたところ、希望条件を満たす企業からスカウトをもらえました。
ただ稀に、条件を満たさないにも関わらず、スカウトが送られたことがあったのも事実です。
そこで本記事では、実際に使ってみて分かった「キミスカの実態」についてお伝えします。
キミスカに対する疑問や不安が解消されるはずなので、利用するかどうかの判断材料にしてみてくださいね。
以下のような箇所では、バーをクリックしてください。
下に文章が現れます。
【検証1】キミスカは怪しいサービスではないのか


キミスカって初めて聞いた就活サービスで、怪しくないか心配です。
キミスカに限らず、初めて聞くサービスは何だか怪しく思えますが、キミスカは怪しくないです。
なぜならキミスカは、累計6,500社に利用されており、有名企業も導入する、信頼できるサービスだからです。

毎年2万人の就活生が利用していることからも、キミスカは全く怪しくない就活サービスだと言えますね。

ただ筆者が利用する中で、どうして「キミスカは怪しい」と言われるのか、仮説ができました。
筆者は、希望勤務地を地元で登録していました。
しかし、勤務地が地元ではない企業からスカウトが来た経験があります。
また、スカウトが届いたにもかかわらずに選考に落ちたこともありました。
そのためキミスカを利用する際は、以下の2点を心掛けるようにしましょう。
以上のポイントを抑えれば、キミスカを安全に利用できるはずです。
【検証2】都心部・地方問わずにスカウトが来るのか


キミスカでは、地方の企業からもスカウトは来るのでしょうか?
答えはYesで、キミスカでは都心部・地方問わずにスカウトが来ます。
なぜならキミスカは、47都道府県でサービスの導入実績があるからです。

実際、地元で働きたい筆者も、キミスカで地元勤務可能な企業からスカウトを受け取れました。
ですからキミスカでは、都心部・地方問わずにスカウトが来る就活サービスだと言えますね。
【検証3】本当に多くのスカウトが届くのか


キミスカでは多くのスカウトがもらえるって聞いたのですが、本当ですか?
「キミスカで多くのスカウトがもらえる」は本当です。
キミスカによると、プロフィール入力率80%以上にすると、スカウト受信率97%という結果を出しています。
筆者自身、多くの就活サービスを利用してきましたが、最も多くのスカウトが届いたのはキミスカでした。
プロフィールを入力するのは大変ですが、一度入力してしまえば多くのスカウトが来るのは間違いないですね。
プロフィール入力率や、キミスカのログイン頻度が低い場合はスカウトが来ないので、注意してください。
キミスカの概要

ここまでキミスカに関する検証をしてきましたが、ここでキミスカについて簡単に説明していきたいと思います。
キミスカは、就活生が登録したプロフィールを見て、興味を持った企業からスカウトが届く無料の逆求人サイトです。

またキミスカは、企業の本気度が分かる、業界唯一の3種類のスカウトを用意しています。
・ゴールドスカウト:4%
・シルバースカウト:13%
・ノーマルスカウト:83%
特に、ゴールドスカウトやシルバースカウトをもらうことで、以下のような恩恵を享受できます。
引用:就活研究室
ゴールドスカウトやシルバースカウトをGETできれば、その特典のおかげで、早期内定も狙えるのです。
キミスカのデメリット

ここまでキミスカの概要を記してきましたが、キミスカを利用するにあたり留意すべき点もあります。
大手企業からのスカウトが少ない
デメリットの1つ目は、大手企業からのスカウトが少ない点です。
なぜならキミスカは、企業規模や知名度に関係なく、多くの企業に利用されているからです。
実際にキミスカ導入企業の規模を見てみると、従業員数1,000名未満の中小企業が大半となっています。
従業員数1,000名以上である大手企業が占める割合は多くて36%ですよね。

【キミスカ導入企業の従業員数別比率】
・300名以下:51%
・301~500名:12%
・500名以上:36%
もちろんキミスカを導入する大手企業もありますが、ベンチャー・中小企業の方が多いのです。
スカウトされた企業を別途確認する必要がある
2つ目は、スカウトをくれた企業について、別途確認する必要がある点です。
なぜなら、スカウトを送る全企業が、就活生にとって納得の会社とは限らないからです。
キミスカでは、導入希望企業に対して審査を行っているため、一定の基準を満たした企業が集まっています。
しかし、実際に会社で働く社員からの評価が悪ければ、入社後に後悔しますよね。
そのため、スカウトをくれた企業に対して、企業口コミ等で確認することは重要なのです。
志望企業からスカウトが届く訳ではない
3つ目は、行きたい企業からスカウトが届く訳ではないことです。
入社したい企業が決まっていても、スカウトが来ると限らない理由は、2点あります。
キミスカは、公式ホームページに掲載されている企業以外に、導入企業を公開していません。
そのため、スカウトが届くまでは、どんな企業で導入されているのか分かりません。
また、志望企業がキミスカを利用していても、「スカウトを送りたい」と思われなければ、接点を持てないのです。
そのため、入社したい企業が決まっている人にとっては、ネックになるかもしれません。
スカウトが届いても内定と限らない
4つ目は、スカウトが届いても、内定を獲得できるとは限らない点です。
就活生だった頃の私はスカウトさえ来れば、内定は獲得できると思っていました。
しかしスカウトされた企業の選考で、不合格となり、スカウトが来ても、必ず内定できるとは限らないと知ったのです。
それでも、選考対策に注力したところ、逆求人サイトで出会った企業から内定をもらうことができました。
つまり、キミスカを使いつつ、十分な選考対策することで、内定獲得できると言えますね。
キミスカのメリット

ここまでキミスカのデメリットを記してきましたが、それ以上にメリットもあります。
自己分析ができる
キミスカのメリットとして、自己分析ができる点が挙げられます。
キミスカ登録者限定で、累計400万件のビックデータから生成された【適性検査TPI】が無料受検可能です。
質問80問・所要時間約10分で、AIが価値観や強み・適職・ストレス耐性等を分析でき、自己分析の一助となります。
また【適性検査TPI】の結果から、企業からスカウトが届く場合もあるので、活用しましょう。
【適性検査TPI】は、一度しか受検できないので、時間をとって取り組んでください。
スコアの高低ではなく、就活生の個性を見てスカウトを送るので、正直に回答してください。
思考が前向きになる
2つ目のメリットは、思考が前向きになる点です。
キミスカで多くのスカウトを受け取ることで、自信を持つことができます。
筆者自身、就活で多くの不合格通知を受け取り、落ち込んでいた時期がありました。
そんな時に、キミスカでスカウトをもらったことで、前を向けるようになったことを覚えています。
ですから、ぜひ皆さんもキミスカとともに、就活を乗り越えましょう。
都心・地方を問わずにスカウトが届く
3点目のメリットは、都心・地方を問わずにスカウトが届く点です。
希望勤務地がある就活生にとっては、非常に嬉しいポイントですよね。
筆者も地元勤務を希望していた中で、キミスカのおかげで企業探しが楽になりました。
一般的に、地方は都心部と比べて企業数が少ないため、企業探しに苦労します。
ですがキミスカでは、都心部・地方問わずにスカウトが届くので、より効率良く就活ができるはずです。
早期内定が狙える
4つ目のメリットは、早期内定が狙える点です。
ゴールドスカウトやシルバースカウトを獲得できれば、特別選考ルートを案内される場合があります。
通常選考よりも少ないフローで済むため、他の就活生よりも早く内定が出る可能性が高いです。
このように、ゴールドスカウトやシルバースカウトをGETできれば、早期内定も夢ではないのです。
努力が報われる
5つ目のメリットは、就活の頑張りが評価される点です。
キミスカには、選考状況を登録できる項目があり、他企業にアピールすることができます。
例えば、「○○株式会社の選考で、3次面接まで進みました」という情報を登録したとします。
すると、「○○株式会社の3次面接まで行っているなら」と興味を持った企業からスカウトが送られることがあるのです。
一般的に就活は不合格通知が出たら終わりです。
一方、キミスカであれば、不合格通知を他社からのスカウトに変えることができます。
キミスカでは、ご縁がなかった企業の選考結果でもチャンスに変えることができるので、この機能もオススメします。
最終面接の結果、不合格通知が出てしまった場合には、キミスカと併せてABABAの利用をオススメします。
キミスカをオススメする人

以上を踏まえ、キミスカをオススメする人をまとめます。
以上を参考に、キミスカを利用するか否かを判断してみてくださいね。
キミスカの登録方法

続いて、キミスカの登録方法をご紹介します。
- キミスカ
をクリックする。
- 画面上部「今すぐ登録する」をクリックする。
- メールアドレス/ソーシャルアカウントを登録する。
キミスカは登録後、いつでも簡単に退会できます。
退会したい場合は、こちらを参考にしてみてください。
キミスカを最大限活用するコツ

最後に、キミスカを最大限活用するコツをお伝えします。
- プロフィール入力率をなるべく100%に近づける
- こまめにログインする
- 条件を絞りすぎない
- 他の就活サイトも併用する
キミスカで多くのスカウトを獲得するには、プロフィール入力率を100%に近づける必要があるります。
ただ、初めからプロフィール100%を目指すのは大変ですよね。
そのため、まずは自己PRと写真を登録し、頻繁にログインすることをオススメします。
また、希望条件を絞りすぎず、条件に適度な優先順位をつけるよう心がけましょう。
さらに、OfferBoxやチアキャリアなど他サイトも登録し、より多くの企業からスカウトをもらいましょう。
まとめ

今回は、私の実体験から、「キミスカの実態」について書きました。
この記事でお伝えしたかったことは、以下の通りです。
○キミスカとは
・就活生が登録したプロフィールを見て、興味を持った企業からスカウトが届くサービス
☆怪しくない
☆都心部・地方問わずスカウトが届く
☆多くのスカウトが来る
◯メリット
・自己分析ができる
・思考が前向きになる
・都心/地方を問わずにスカウトが届く
・早期内定を狙える
・努力が報われる
◯デメリット
・大手企業からのスカウトが少ない
・スカウトされた企業を別途確認する必要がある
・志望企業からスカウトが届く訳でない
・スカウトが届いても内定と限らない
実体験を踏まえて記事を書きましたが、実際にご自身でキミスカに登録すると良いです。
無料で登録できる上に、いつでも簡単に退会できるので一度利用してみましょう。
無料のキミスカに登録する
以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本当にキミスカで、希望条件を満たす企業から多くのスカウトがもらえるのかな?