旧帝大の筆者も、選考で不合格が続き、このまま内定がもらえないのではないかと悩んだ時期がありました。
それでも、高学歴NNT(無い内定)に陥る原因を回避し、何とか内定を獲得できました。
そこで本記事では「高学歴NNT就活生が内定する方法」をお伝えします。
この方法を実践することで、真に自分を評価してくれる企業から、内定を獲得できるようになるはずです。
以下のような箇所では、バーをクリックしてください。
下に文章が現れる。
【実体験】高学歴でも就活は大変

就活生になると、学歴が良いだけじゃダメなんだと実感させられることがありますよね。
筆者も「就活は、学歴が全てではない」ことを思い知らされた1人です。
もともと私は、学歴が良ければ、就活で有利になると考え、地元の旧帝大に入学しています。
しかしエントリーすると、学歴フィルターは通過できるものの、内定まで辿り着かない日々が続きました。
このように高学歴でも、就活に苦戦することがあるのです。
高学歴NNTに陥る2つの原因

高学歴NNTを脱却するために、まずは原因を見ていきましょう。
知名度で企業を選んでいる
高学歴NNTに陥る原因として、知名度だけで企業を選んでいることが挙げられます。
なぜなら、高学歴であることで、大手企業に入社することへの期待や願望が生まれるからです。
実際、高学歴しか採用しない有名企業もありますし、学歴フィルターも存在しますよね。

しかし同時に、他の高学歴就活生も応募しているが故、選考難易度は非常に高くなります。
それにも関わらず、知名度だけで企業を選んだ場合、学歴以外で差別化できず、内定に繋がらないのです。
選考対策や練習が不足している
2つ目の原因は、選考対策や練習が足りていないことです。
勉強に自信がある分、さほど対策しなくても選考を突破できると思っている人もいるかもしれません。
しかし想定が甘い分、適切な受け答えができなくなることは、十分考えられます。
私自身「他のガクチカを教えてください」など、想定外の質問・深掘りに遭遇し、上手く回答できないことがありました。
以上のように、選考対策・練習の不足で、結果的に不合格となることもあるのです。
高学歴NNT就活生が内定する方法2選

ここまで、高学歴NNTに陥る2つの原因を見てきました。
続いては、以上を踏まえ、高学歴NNT就活生が内定する方法をお伝えします。
- 自分に合った企業を選ぶ
- 他の人と壁打ちをする
自分に合った企業を選ぶ
高学歴NNTを脱却するためには自分に合った企業の選考に進むことが大切です。
なぜなら自分と企業の相性が良ければ、内定を獲得できる可能性が上がるからです。
せっかく入社するのなら、共感できる企業で活躍したいと思う人も多いと思いますし、企業も同じです。
そこで相性の良い企業を選ぶには、①価値観、②活躍、③キャリアビジョンの3軸で考える必要があります。
以下を参考に、自分に合う企業を探してみてくださいね。
まず価値観が合う企業かどうかを確認します。
理由は、価値観が合わない企業だと、選考を通過できる可能性は低く、就職できても後悔に繋がるためです。
例として、「量より質」を重視したい人にとって、「質より量」を重視する企業は合いませんよね。
このように価値観の不一致で苦しむぐらいなら、選考は受けないほうが良いでしょう。
是非、企業理念や社風・事業内容などを確認し、価値観が合うかを考えてみてください。
続いて、その会社に入社することで、自身が活躍できそうなのかを検討しましょう。
利益を求める企業は、社員が活躍し、会社に還元してくれないと困るわけです。
そこで皆さんは、企業で活躍できるポテンシャルを示す必要があります。
具体的には、求めている人物像や仕事内容・社風の中で、自分の経験や強みを活かせるのか見ていきます。
イメージを膨らませながら、今までの経験や強みに再現性はあるのかを考えましょう。
最後に、自分のキャリアビジョンを叶えられそうな企業なのか想像します。
これは、未来の話をすることで、企業への熱意がこもるようになるためです。
その会社でキャリアビジョンを実現する意志があり、説得力のある志望動機になっています。
また、働くことで自分の理想像に近づけたら、働くモチベーションにもなりますよね。
このように、キャリアビジョンを叶えられそうな企業を選ぶことは、非常に大切なのです。
他の人と壁打ちをする
自分に合う企業が選べたら、他の人に選考対策や練習に付き合ってもらうことも重要です。
理由は面接官に近い客観的な視点を得ることで、改善点が見つかることがあるためです。
私自身も壁打ちにより、自分らしさがなく、イメージしにくい内容であることに気づけた経験がありました。
そして、キャリアビジョンを磨いたことで、今の内定があると思っています。
選考は面接官とのやり取りになるので、相手に考えが伝わることが非常に重要です。
是非壁打ちをして、選考官に印象良く思いを伝え、納得の企業から内定をもらいましょう。
キャリアのプロに相談しよう

ここまで、納得内定のため、自分に合う企業を探して壁打ちをすべきだと話してきました。
この方法を実践していく上でオススメなのが、キャリエモンと大学キャリアセンターの併用です。
【キャリエモン】は、就活全般の相談・添削に無料で応じるチャット式のサービスです。
まずは、キャリエモンで、壁打ちの土台を作りましょう。
その後、大学のキャリアセンターで壁打ちし、自分の話が伝わっているか等を確認してください。
是非、キャリエモンと大学キャリアセンターの併用で、内定を獲得しましょう。
結論:高学歴NNT就活生も内定可能

今回は、高学歴NNTを脱却し、内定獲得するためのポイントをお伝えしました。
以下、この記事で伝えたかったことです。
◯高学歴でも就活は大変
◯改善点
・企業選び
・選考対策
◯ポイント
・自分に合う企業を選ぶ
・他の人と壁打ちする
以上になります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
学歴には自信があるのに、なぜか内定が取れなくて悩んでいる…。