MeetsCompanyは、全国各地の優良企業を紹介し、内定までサポートするサービスです。
そのため、地方勤務を希望していた筆者も太鼓判を押しますが、実態が気になりますよね。
そこで本記事では、かつて就活を経験してきた筆者が「MeetsCompanyの実態」を述べていきたいと思います。
MeetsCompanyのメリット・デメリットや、オススメできる人・できない人も紹介していますので、参考になるはずです。
以下のような箇所では、バーをクリックしてください。
下に文章が現れます。
【検証1】短期間でも内定獲得することはできるのか


就活に出遅れても、大学卒業までに内定をもらうことはできるのでしょうか?
MeetsCompanyであれば、就活に出遅れてしまった方でも、大学卒業までに内定獲得できる可能性は高いです。
理由としては、以下3点が挙げられます。
- 適性に合った企業を紹介してくれる
- 特別選考ルートに乗れる可能性がある
- 就活のプロ目線でES添削や面接対策をしてくれる
採用活動はマッチングであり、MeetsCampanyでは、面談を通して就活生と相性の良い企業を紹介しています。
また、通常ルートよりも少ない選考回数で臨める、特別選考ルートに応募できる場合もあるため、スピード内定が狙えます。
なおアドバイザーは、過去3万人の就活生を見てきた就活のプロです。
提携企業についても熟知しているため、応募企業に合った万全な選考対策も実施してくれます。
実際に、最短1週間で内定獲得した実績もあるため、大学4年の秋冬就活でも、内定獲得できる可能性は高いです。
(23年卒MeetsCampany利用者の内定実績)
【検証2】希望勤務地がどこでも就活サポートしてもらえるのか


MeetsCompanyで紹介される求人は、全国対応だと聞いたんですけど、本当ですか?
「MeetsCompanyで紹介する求人は、全国に対応している」のは、本当です。
実際に、以下のMeetsCompany経由で内定獲得した方の声のように、福井県の中小企業で働く方もいらっしゃいます。
「なんでもやりたい、やってみたい」
大手飲料メーカーも含む、複数の企業から内定をいただいていましたが、私は福井県にある中小企業を選びました。
内定をいただいた大手企業では、配属部署も、任される仕事もすでに決まっていました。
若いうちにしかできないことも多いなら、いろんな可能性にチャレンジしたい。
ならば大きな可能性を秘めた小さな会社に入ろうと決めたのです。
今の会社では、たとえ入社1年目であっても社長や経営陣の近くで話ができて、自分のやりたいことに自分の意志で手を挙げられます。
「なんでもやりたい、やってみたい」その思いが今、溢れています。
蓑田 冴さん(有限会社タキダエンタープライズ)
新卒エージェントの中には、都市部にある企業しか紹介してくれないところもあります。
一方のMeetsCompanyであれば、地方を含めた全国各地の企業を紹介してくれます。
そのため、皆さんの希望勤務地がどこであれ、きちんと就活サポートしてくれるのです。

現在地方に住んでいます。
MeetsCompanyの拠点と離れている可能性があるので、就活サポートが受けられるか不安です。
地方在住の方の中には、「就活サポートが受けられるのか」と不安に思う人がいると思いますが、ご安心ください。
MeetsCompanyは、オンラインで就活サポートをしているので、地方在住の方もサービスが受けられるのです。
ですから、現在の居住地に関わらずに、安心してMeetsCompanyの利用を検討してみてくださいね。
【検証3】どんな企業を紹介してもらえるのか


MeetsCampanyが保有している求人は、具体的にどんな企業のものなのでしょうか?
MeetsCampanyでは、企業規模問わずに様々な会社の求人を保有しています。
具体的には、東証プライム上場企業や、ベストベンチャー100選に選出された企業などです。
(2024年卒学生向けの紹介実績)
また、多種多様な業界・職種の求人があるため、志望業界・職種がある方も、要望が通る可能性があります。
実際にMeetsCampanyで内定を獲得された方にも、以下のように志望業界に就職できている方がいらっしゃいます。
「企画から制作まで一貫して携われる」 「若いうちから裁量を持って仕事ができる」
私は広告業界に絞り、2つの軸で就職活動を行っていました。
1つは「企画から制作まで一貫して携われる」こと、もう1つは「若いうちから裁量を持って仕事ができる」こと。
年齢や立場は関係なく、誰とでもフラットに全力で意見を述べ合える環境に惹かれ、当社に入社しました。
今はプロデューサーをしています。
大手に比べ仕事の範囲が広く、裁量も大きいので大変ですが、その分クライアントと深い関係性を構築できるのがメリットです。
大手広告代理店を含む7社でコンペを行い、最も会社が小さくメンバーも若い私たちで、考えに考え抜いた企画が選ばれた時の爽快感は忘れられません。
加藤 可奈さん(株式会社揚羽)
このようにMeetsCampanyには、規模・業界・職種を問わない様々な企業の求人があると言えますね。
志望企業がある方は、一度その企業の求人を保有しているか確認してみることをオススメします。
もし、MeetsCapmanyで志望企業の求人を持っていない場合、その志望企業の採用選考に向けた選考対策は実施してもらえないので、ご注意ください。
そもそもMeetsCompanyとは

ここまでMeetsCampanyに関する検証をしてきました。
ここでMeetsCampanyについて、簡単に説明したいと思います。
MeetsCampanyは、プロのアドバイザーが皆さんの就活を無料でサポートしてくれる新卒エージェントです。

どうして無料で、私たちの就活をサポートしてくれるのですか?
端的に言うと「新卒エージェントは提携企業から報酬を得ているため、就活生は無料で利用できる」が答えになります。
新卒エージェントは、就活生が提携企業に応募・内定・入社することで、提携企業から報酬を得ています。

つまり新卒エージェントのビジネスは、提携企業からの報酬で成り立っているため、就活生は費用を請求されないという訳です。

新卒エージェントでは、どんな就活サポートをしてくれるんですか?
新卒エージェントでは、以下のような就活サービスを実施しています。
- 面談
- 企業紹介
- 企業とのやり取り
- 選考対策*
- 内定までのサポート
*選考対策は、新卒エージェントが紹介した企業のみ対象となります。
このように新卒エージェントは、内定獲得に必要な就活サポートを無料で実施するサービスであり、MeetsCampanyもその1つなのです。
MeetsCompanyのメリット・デメリット

以上を踏まえ、ここではMeetsCampanyのメリット・デメリットをまとめます。
MeetsCampanyのメリットは、大きく以下の2つです。
メリットについては、検証1・2で述べてきたので、説明は割愛します。
続いてMeetsCampanyのデメリットについてですが、一点留意すべき点をお伝えします。
どの新卒エージェントにも言えることですが、電話などの連絡が頻繁になる傾向があります。
そのため中には、新卒エージェントからの連絡を鬱陶しく思う方がいらっしゃるかもしれません。
ただ、以下のように対処法があるため、そこまでのデメリットにはならない可能性があります。
初回の面談時に、以下の中から、最も希望に合う要望を伝えるようにしましょう。
メールでの連絡を希望する際は、他のメールに埋もれないよう、就活用のメールアドレスを用意しておくこともオススメします。
ぜひ対処法も考慮した上で、MeetsCampanyの利用を考えてみてください。
MeetsCompanyがオススメな人・オススメではない人

続いて、MeetsCompanyの利用をオススメできる人・できない人を紹介します。
まずMeetsCompanyをオススメできる人は、以下に当てはまる方です。
一方、MeetsCompanyの利用をオススメできない人は、以下の通りです。
志望企業が決まっている方について、MeetsCompanyを完全にオススメできない訳ではありません。
志望企業が決まっている方でも、MeetsCompanyが志望企業の求人を持っている可能性はあるので、相談してみてくださいね。
また、もしMeetsCompamyで志望企業の求人を保有していなかった場合は、【キャリエモン】で就活サポートを受けてみてください。
以上を参考にしながら、MeetsCompanyを利用した方が良いのかどうか判断してみてくださいね。
MeetsCompanyの登録~登録後の流れ

最後に、MeetsCompanyの会員登録~内定獲得までの流れをお伝えします。
MeetsCompanyを利用したいと思った方は、ぜひ参考にしてみてください。
- MeetsCompanyをクリックする。
- 無料会員登録をする。
- 面談に参加する。
- 選考に参加する。
- 内定を獲得する。
退会希望時は、マイページ内で簡単に手続き出来ますので、ご安心ください。
まとめ

今回は、MeetsCompanyについてまとめました。
この記事でお伝えしたかったことは、以下の通りです。
◯MeetsCompany
・プロのアドバイザーが皆さんの就活を無料でサポートしてくれる新卒エージェント
☆勤務地・規模・業界・職種問わずに企業を紹介している
☆オンラインでサービスを受けられる
☆大学卒業までに内定獲得を目指せる
◯メリット
・最速で内定を狙える
・希望勤務地がどこでも就活サポートしてくれる
◯デメリット
・電話がしつこい
以上になります。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
MeetsCompanyのアドバイザーと二人三脚で内定獲得を目指したいと思った方は、ぜひ登録してみましょう。
まずは60秒でカンタン会員登録!
MeetsCompanyって、自分に合ってるのかな?