地方大学出身の筆者も、東京就職はハードルが高いと感じていました。
しかし、東京就活を楽にする方法を知り、東京本社の企業から内定をもらうことができたのです。
そこで、この記事では、「地方大学生が東京就職を成功させる方法」をお伝えします。
本記事を通して、東京就職のハードルが低くなるはずです。
地方大学生が東京就活で不利な2つの理由
東京に就職したいですが、それでも就活は大変そうですね…。
地方大学生が東京の就活に苦戦する理由として、以下2つが挙げられます。
- 金銭的な問題
- 就活感度の差
金銭的な問題
東京で就活をする地方大学生にとって、お金の壁は大きいです。
東京の大学生よりも交通費がかかりますし、宿泊が必要な場合もあるかもしれません。
実際、私が東京の本社に行った際は、片道1万円以上の交通費がかかりました。
お金がかかるので、正直あまり東京には行けませんね…。
皆さんの中には、就活のために、アルバイトを減らしている人もいると思います。
しかし、最終面接まで進まないと交通費が出ない企業もあるのが事実です。
そんな中、選考の度に交通費・宿泊費がかかっていたら、お金が足りなくなりますよね。
そこで、交通費・宿泊費を無駄にしないため、万全な対策で、選考に臨む必要があるのです。
就活感度の差
地方大学生が東京での就活に苦労するのは、就活感度の差も原因として考えられます。
なぜなら、地方は東京よりも、就活に触れる機会が少ないからです。
東京と地方を比べた際に、就活セミナーやイベントの開催数は東京がはるかに多いです。
そして情報に触れる頻度が多い東京の大学生は、就活の開始も早い傾向にあります。
逆に地方大学生は、スピードに追い付けず、就活に出遅れてしまうのです。
実際、私が大学3年で始めた長期インターン先で、東京の大学1・2年生に出会ったときは、就活の出遅れを感じました。
地方大学生は、早めに就活の遅れを取り戻さないと、東京就職を実現するのは難しくなるのです。
地方大学生が東京就活を成功させる方法
ここまで、地方大学生が東京での就活に苦労する理由を見てきましたが、これらの障壁を克服できれば、東京就職は可能です。
つまり、万全な状態で選考に臨むができれば、東京に就職できるというわけです。
どうすれば万全な状態で選考に望めますか?
万全な状態で選考に臨むには、数々のステップを踏んで行かなければなりません。
ステップが多すぎて、自分でやれる自信がないです。
そこでオススメしたいのが、シュトキャリです。
シュトキャリは、首都圏就職に特化した就活エージェントとなっております。
最短1週間でスピード内定した実績もあり、就活に出遅れてしまった地方大学生でも安心して利用できますね。
また企業に合わせた選考対策を実施してくれるため、通常選考と比較し、内定獲得率が平均5.3倍にもなるそうです(2023卒実績)。
無料かつオンラインでもサポートしてくれるので、首都圏で働きたい地方大学生は要チェックですね。
東京就職のメリット・デメリット
最後に、東京就職のメリット・デメリットをまとめます。
東京就職をする上での留意点を知ったうえで、ベストな道を選択してください。
3つのデメリット
まず東京就職のデメリットから紹介します。
- 通勤が大変
- 生活費がかかる
- 地元の友達や家族との交流が減る
通勤が大変
東京で就職すると、通勤に苦労するかもしれません。
皆さんの中にも、通勤ラッシュを目にしたり、実際に遭遇したりした人もいると思います。
私自身も、修学旅行で東京に行った際、通勤ラッシュに遭遇し、非常に疲れたことを覚えています。
このように、通勤ラッシュに遭うと、精神的にも肉体的にも大きなエネルギーを消費することになるのです。
工夫次第で、このような通勤時のストレスを減らすことができます。
通勤で苦労したくない人は、移動手段や通勤時間などを工夫してみてください。
生活費がかかる
東京就職のデメリットの2つ目は、生活費が高くなる傾向にあることです。
生活費が高くなる原因としては、家賃の高さが考えられます。
総務省統計局「平成30年住宅・土地統計調査」によると、東京の平均家賃は月々8万1,001円でした。
全国の平均家賃は月々5万5,695円なので、東京では全国平均の約1.5倍の家賃がかかるのです。
地方大学生にとって、家賃8万超は高いですよね。
東京の全てのエリアの家賃が高いわけではありません。
東京の中でも、平均家賃が低いエリアがあるので、節約することは可能です。
通勤手段や時間と折り合いをつけながら、無理のない生活を目指しましょう。
地元の友達や家族との交流が減る
デメリット3つ目に、地元の友達や家族との交流が減ることが挙げられます。
地理的に離れてしまうと、直接会うことは物理的に難しくなりますよね。
新たな交友関係ができる一方、これは仕方のないことかもしれません。
距離が離れていても、疎遠にならない方法はありますよね。
定期的に連絡を取ったり、帰省したりして、関係性を継続できるよう努めましょう。
3つのメリット
一方で東京就職により、以下3点の恩恵を受けることができます。
- 仕事の選択肢が多い
- 給与が高い
- 交友関係が広がる
仕事の選択肢が多い
東京就職のメリットの1つ目は、幅広い仕事の選択肢があることです。
なぜなら、東京は企業数が多く、中核である本社で働ける可能性も高いからです。
ここで私のエピソードをお伝えしたいと思います。
私は、デザイン職に興味を持ち、職種を軸に企業を探していたこともありました。
ある日、Webデザインができる会社を見つけたのですが、勤務先は本社のある東京だったのです。
地元でのデザイン職採用は少なかったため、東京は職種の幅が広いと実感させられました。
また本社が多い東京では、新規事業の立ち上げにチャレンジできる機会もあります。
そのため、プロジェクト推進に興味がある人には、非常にオススメです。
このように、東京で就職することで、仕事の選択肢やチャンスを増やすことができるのです。
給与が高い
東京就職により、高い賃金を得られる可能性も高まります。
パーソルキャリア株式会社によると、最も平均年収が高い都道府県は、東京だそうです。
東京は、2017年から1位を保っているため、全国でも安定した給与の高さを誇っています。
給与水準の高さを見ている人にとっては、うってつけの勤務地ですね。
以上のように、平均年収が高い点も、東京の大きな魅力なのです。
交友関係が広がる
東京就職メリット3つ目は、交友関係を広げられることです。
これは、人口やイベントの数の多さによるものです。
例えば東京では、大規模なマンガイベントが開催されますよね。
マンガイベントは地方に少ないので、マンガ好きの人が参加することで、新たなコミュニティを広げるチャンスになります。
こうした機会は、プライベートだけでなく、仕事でも生み出せるかもしれません。
会社によっては、社員・友人・家族等、社内外の人達を本社に集めた交流イベントをするところもあります。
社内イベントで、普段交流することがない人々と、新たな人脈を形成できるかもしれません。
人が多く集まる東京で、たくさんの人と交流できることは、大きな醍醐味の1つなのです。
まとめ:地方大学生でも東京就職は可能
今回は、地方大学生の東京就職をテーマに、記事を書きました。
この記事で伝えたかったことは、以下の通りです。
- シュトキャリで、東京就職を実現させましょう
- 東京就職では、仕事の選択肢・高い給料・新たな交友関係が得られる
- デメリットもあるが、工夫次第で乗り越えられる
今は地方に住んでいるけど、就職は東京でしたいな!
でも、東京での就職をどう進めていけばいいか分からない…。