UZUZ新卒は、秋冬採用での内定獲得に向けた就業サポートを実施しており、筆者がオススメするサービスです。
ですが、利用にあたり疑問や不安を抱えている方もいるでしょう。
そこで本記事では、元就活生の視点からUZUZ新卒に対する疑問や不安にお答えしていきます。
UZUZ新卒の利用をオススメできる人・できない人も紹介しているので、利用するかどうかの判断材料になるはずです。
以下のような箇所では、バーをクリックしてください。
下に文章が現れます。
【不安1】アドバイザーは怖い人でないのか


就活エージェントのアドバイザーさんって、何か怖そう。
偉そうな態度を取って、ダメ出しとか文句とか言いそう。
筆者も、他の就活エージェントで高圧的な態度を取るアドバイザーに当たったことがあるので気持ちは分かります。
しかしUZUZ新卒のアドバイザーは、むしろ皆さんに寄り添ってサポートしてくれます。
なぜなら、UZUZ新卒のアドバイザーは、就活で大苦戦したり、企業とのミスマッチを経験したりした人たちだからです。
またUZUZ新卒では、アドバイザーへの教育がなされているため、皆さんに親身になってくれる方が多いのです。

それでも、担当してくれるアドバイザーに対しても、合う・合わないが出てくるかもしれません。
その場合は、遠慮なく担当者変更を申し出てOKです。
別のアドバイザーを紹介してもらえますよ。

アドバイザーが合わない場合でも、そんな簡単に「担当者を変えてください」って言えないです…。
どうしても担当してくれているアドバイザーには、言いにくいですよね。
その場合は、以下の手段で担当者変更の旨を伝えてくださいね。
- 電話:03-5333-0802
※平日9時〜19時(土日祝休み) - メール:info@uzuz.jp
- Line@:Lineで問い合わせる
引用:第二の就活
担当者を変更する時には、自分の経歴を伝え、できるだけ自分と似た経歴を持っている人を指名することがポイントです。
(第二の新卒)
そうすることで、より親身なアドバイスを受けられる可能性が高く、アドバイスを受け入れやすい傾向があると言います。
【不安2】求人はブラック企業ばかりではないのか


大学4年の秋冬就活だと、もうホワイト企業の採用枠は埋まっているだろうな。
それじゃあUZUZ新卒で紹介される企業は、ブラック企業ばかりなのでは?
確かに、大学4年の秋冬就活の時期ですと、選べる求人数は少なくなってしまいます。
それでも、UZUZ新卒で紹介される求人は、ブラック企業を徹底排除しているため、ご安心ください。

どうやってブラック企業を排除しているのですか?
UZUZ新卒では、就活生にブラック企業を紹介しないために、以下のような取り組みを実施しています。
- 実際に企業訪問し、労働環境や教育体制などをチェック
- 過去に入社した先輩社員からの定期的な入社後フィードバック
以下の動画で、「ブラック企業とはどんな企業か」が解説されています。
正直、就活生自身でブラック企業か否かを見抜くのは正直難しいです。
そのためUZUZ新卒が事前にブラック企業を排除してくれているのは、非常に助かりますね。

UZUZ新卒では、ブラック企業を完全排除して紹介してくれることは分かりました。
ではUZUZ新卒では、具体的にどんな企業を紹介してくれるのでしょうか?
UZUZ新卒が得意としているのは、都市部にあるIT系企業の求人紹介となります。
もちろん、UZUZ新卒のサービス自体は、全国の方にご利用いただけます。
ですが、紹介される求人は首都圏・関西圏・名古屋・福岡がメインとなっているのです。
またUZUZ新卒を展開する株式会社UZUZは、ITに強みを持つ企業であるため、どうしてもIT業界に偏ってしまうのです。

IT未経験の私が、IT業界を目指せるものなのでしょうか?
UZUZ新卒では、IT業界を目指すIT未経験者向けに、無料でIT学習動画を提供しているので、ご安心ください。
なお、このIT学習動画は、高評価率90%以上の優良コンテンツばかりと大好評となっています。
このように未経験の方でも、基礎知識を得られるので、自信を持ってIT業界を目指してほしいと考えています。
求人のエリアについて、首都圏・関西圏・名古屋・福岡が中心です。
ただ「新卒を採用したい!」と考えている地方企業を提案できる場合があるようです。
そのため希望勤務地が地方の方でも、試しに相談してみることをオススメします。
【不安3】大学卒業までに内定を獲得できるのか


遅くとも大学卒業までに内定が欲しいけど、UZUZ新卒で本当に内定をもらえるのかな?
不安に思う方も多くいらっしゃると思います。
ですが、「UZUZ新卒であれば、大学卒業までの内定獲得を十分目指せる」と考えます。
研究で出遅れても、秋採用で内定獲得
私は就活が本格化する大学4年時に、研究が忙しくなってしまい、就活に出遅れてしまいました。
理系は大学院に進学する人が多いこともあり、教授からは「就活よりも研究を優先しろ」と言われていましたが、私は大学院への進学は考えておらず、学部卒での就職を希望していました。
研究当初は特に時間がなく、就活も先延ばしになってしまい、研究がある程度軌道に乗った頃には既に新卒枠でエントリーできる求人は減ってしまっていました。UZUZさんに初めて相談した時には、就職留年して来年に就活をした方がいいのか、質問しました。
ただ、担当のキャリアアドバイザーの方から「まだ秋採用もあるし、就活だけに1年を費やすくらいなら、働いて1年の経験を積んだ方がいいよ」とアドバイスをしてもらい、研究と並行して、秋からの就活を開始しました。大手メーカーの求人はほとんどが募集終了ではありましたが、しっかりとした技術力と経営基盤を持った中堅メーカーから内定をもらうことができました。
準備期間を合わせても2ヶ月かからずに就活が終わりました。
あの時、就職留年して社会人になるのを1年遅らせる選択をしなくて良かったと思っています。
あとは研究をやり切って、無事に卒業するだけです。引用:https://uzuz.jp/service/career-support/

どうしてUZUZでは、大学4年の秋冬就活でも、内定獲得を目指せるのでしょうか?
理由として、大きく以下の3点が挙げられます。
- ヒアリングを重視し、就活生にマッチした求人を紹介している
- 書類添削を実施し、精度の高いES作成をサポートしている
- オーダーメイド型の面接対策で弱点克服を促している
企業は、「価値観が合い、活躍し、自社で将来なりたい姿を叶えられそうな学生」を採用したいと考えています。
そのため、就活においてマッチングの要素は大きいです。
また企業に対し、「入社したい熱意」などを伝えるためには、選考対策が必要となります。
そこでUZUZ新卒では、就活生に必要な施策を打つことで、時期に関係ない内定獲得をサポートしているのです。
▽オーダーメイド型の面接対策イメージ▽

またUZUZ新卒は、入社後の定着率93.6%*を誇っており、入社後のサポートにも力を入れています。
*株式会社UZUZ調べ:2020/01/01~2022/12/31に入社した人材の6ヶ月定着率
入社後に不安や悩みが生まれた場合には、相談に応じてくれ、時に企業との仲介役にもなってくれるのです。
このようにUZUZ新卒は、大学卒業までの内定獲得だけではなく、入社後の定着までサポートする就活エージェントだと言えますね。
内定獲得には、アドバイザーだけではなく、就活生自身の努力も必要となることを忘れないでくださいね。
そもそもUZUZ新卒とは

ここまでUZUZ新卒に対する疑問や不安にお答えしてきました。
ここでUZUZ新卒について、簡単に説明していきたいと思います。
UZUZ新卒は、新卒就活エージェントサービスのち、以下に当てはまる大学生向けのものです。
- 何かしらの事情で就活時期が遅れてしまった大学生
- 急遽秋冬就活を検討しようとしている大学生 など
そもそも就活エージェントとは、申込みのあった就活生に対し、就活サポートを提供するサービスです。

なお就活エージェントは、紹介した就活生が提携企業に「選考応募→内定獲得→入社する」ことで報酬を得ています。
つまり、就活エージェントは企業から報酬を得ているため、就活生は無料でサービスを受けることができるのです。

就活エージェントは、どんなサービスを提供するのですか?
就活エージェントが行うサービスは、一般的に以下の5つです。
- 面談
- 企業紹介
- 企業とのやり取り
- 選考対策*(エントリーシート添削や面接対策)
- 内定までのサポート
*選考対策は一般的に就活エージェントが紹介した企業のみ対象となります。
就活エージェントは、内定獲得に必要なサポートをするサービスであり、UZUZ新卒もその1つなのです。
UZUZ新卒のメリット・デメリット

以上を踏まえ、UZUZのメリットとデメリットをまとめていきます。
ここでは「アドバイザーとのやり取りが多い」という部分に焦点を当てて記します。
UZUZ新卒では、どうしてもアドバイザーとのやり取りが多くなる傾向にあります。
なぜなら、、就活生が自信を持って選考に臨むためには、どんな施策でも実施するためです。
しかし大学4年の秋冬選考の時期は、卒論提出などが控えているため、多忙になりますよね。
ただでさえ就活と学業の両立が難しい上、そこにアドバイザーとのやり取りが加わる訳です。
そのため自分のペースを乱されたくない方にとって、アドバイザーとのやり取りの多さは弊害になるかもしれませんね。
ただアドバイザーとコミュニケーションを取っていかなければ、十分なサポートが受けられなくなり、内定獲得も程遠くなります。
就活以外の活動で忙しい場合は、アドバイザーと連絡可能な時間を決めるなど、相談するようにしてくださいね。
UZUZ新卒がオススメな人・オススメじゃない人

ここからは、UZUZ新卒をオススメできる人・そうではない人を提示していきたいと思います。
登録方法と登録後の流れ

続いてUZUZ新卒を使ってみたいと思った方向けに、登録方法をご説明します。
UZUZ新卒を利用したいと思った方は、参考にしてみてください。
退会方法はこちらのページをご覧ください。
UZUZ新卒を有効活用するコツ

最後に、UZUZ新卒を最大限活用していくためのコツを伝授したいと思います。
- 希望条件に優先順位をつける
- 嘘をつかない・本音を言う
- 遠慮せず、サポートをフル活用する
まず皆さんの希望を全て叶える完璧な求人は、おそらく存在しないので、希望条件に優先順位をつけましょう。
そうすることで、皆さんが働きたいと思える企業が見つけやすくなるはずです。
またアドバイザーには、嘘をつかずに本音でお話しするようにしましょう。
アドバイザーとの信頼関係を築くことこそが内定の近道です。
さらに、入社後に辛い思いをしないためにも、ありのままの想いを伝えてほしいと思います。
そしてUZUZ新卒のサポートは、どんなに使っても無料ですので、遠慮は禁物です。
アドバイザーを使い倒すことで、内定がグッと近づいてくるので、いろいろ頼るといいですよ。
UZUZ新卒のアドバイザーは、就活で苦い思い出をしている方も多いので、皆さんに共感してくれる方が多いはずです。
それでも、ひどい態度を取られた場合は、他のアドバイザーに変更してもらってOKです。
まとめ

今回は、UZUZ新卒に対する疑問や不安にお答えしてきました。
以下、この記事のまとめです。
◯UZUZ新卒
・大学4年の秋冬就活をしている人向けの就活エージェントサービス
☆アドバイザーは怖くない
☆ブラック企業を徹底排除している
☆大学卒業までに内定獲得を目指せる
◯メリット
・ブラック企業への入社を回避できる
・内定獲得に必要な施策を打ってくれる
・入社後も安心して働ける
◯デメリット
・業界に偏りがある
・地方求人が少ない
・やり取りが多い
以上になります。
最後までお読みくださりありがとうございました。
UZUZ新卒を利用して大学卒業までに内定が欲しいと思った方は、登録してみましょう。
簡単1分で無料登録完了
UZUZ新卒を利用したいけど、本当に大学卒業までに内定をもらえるのかな?